作業が捗らなくなったので、ふらっと30分ほど散歩に出かけてきました。
スマホも持たず、だらっとした部屋着のまま、てくてくと。
そうしてるうちに、ふと思い浮かんだことを書きたいと思います。
繊細さんの「住まい」について。
今日のテーマは、その「ロケーション」です。
結論からいうと、ちょっと田舎くらいがちょうどいいんじゃないかなぁって。
私は大学入学を機に上京してきて、これで4つ目の家になるのですが、どんどん田舎へ移ってきていて。笑
- 東京23区内(山手線の内側)
- 東京都下のターミナル駅
- 埼玉のターミナル駅
- 埼玉のターミナル駅から数駅のとこ
こんな感じに着々と都心から遠ざかっています。バリバリ働けない分収入も減って、やむを得ず家賃相場の安い方へ、みたいなところもあったのだけど…。でも、結果的に良かったんじゃないかなーって思ってます。
今住んでいるところって、最寄りの駅からは10分くらいのところなのですが、とにかく自然が多いのです。そして人がさほど多くない。
- 自然が多い
- 人が多くない
このふたつが、かなり心地よさにつながっているなぁと思う!
自然が多い
月並みだけど、自然の癒やしパワーってやっぱりすごい。ちょっと気分が晴れないときも、木や草花を眺めながらぼーっとしているうちに、なんだかリセットされちゃってたりして。
今の時期だと、紫陽花がきれいだったり。
水路沿いの並木道を、無心に歩いてみたり。
歩いてたら、かわいい子に出会ったりする。
気合を入れて出掛けていかなくても、部屋着でふらっといける場所にこういう癒やしがたくさんあるって、すごく豊かだなぁと思うのです。都心にも公園はあるけど、人がたくさん居たり、車通りが多い場所だったりすると、なかなかくつろげないからね。
人が多くない
これも超大事!昨日用事があって池袋に行ったのだけど、信じられないくらい人が居て、それだけで疲れちゃって。家に帰ってからも、しばらくソファで横になっておりました。笑
人間って、とてつもない量の情報のかたまりだと思うのです。表情、仕草、容姿、におい、体温、感情、などなどの膨大な要素で成っていて。だから、たくさんの人を目にしたり、同じ空間に居たりするだけで、無意識にものすごい情報が流れ込んできているのだと思う。
敏感な私たちは、知らない間に律儀にそれを受け取って、せっせせっせと頭の中で処理を始めてしまうんじゃないかなぁって。
そんなわけで、繊細さん(HSP)が住む場所を決めるときには、利便性だけじゃなく周りの環境もしっかり確かめることをおすすめします。出来れば実際に歩いてみて、自分が心地よく感じられるかどうかをチェックしてみるのが良いと思うな。