こんにちは。ことのはです。
梅雨のジメジメが続いていますが、皆さん体調崩していませんか?
私はちょっとぐだぐだになりつつも、踏ん張ってます(^^;
ぐずついたお天気が続くと、気持ちも沈みがちですよね〜〜〜。
天気の悪い日はもちろん、普段から家で過ごす時間の長い繊細さんは多いと思います。
外でたくさんの刺激を受けたあと、お家でリラックスする時間はだいじですよね。
私も6月から仕事をセーブして、家でのんびり過ごす時間が取れる生活になって、随分コンディションが良くなったように思います。
…と同時に、お家で過ごす時間が長くなり、なんだかよくわからない違和感も抱くように 。「なんなのだ、この違和感〜!!」としばらくもやもやしていたのですが、ふと思い立って部屋の模様替えをしてみたら、見事にすっきりしたのでした。
インテリアのお仕事やってたくせに、自分の家は適当だったなと反省…笑 せっかくなので、実際にどんな感じの模様替えをしたのか、ご紹介したいと思います!
before:目に入る情報が多かったのだなぁ…
今住んでいるお部屋は、こんな感じの細長いLDK(9帖くらいかな)。
TVの配置が図の位置に決まってしまうので、なんの疑いもなくTVに向けてソファとテーブルを置いていました。
見てわかるように、ソファの後ろを通れるようにすると、ソファ・テーブル・TVが結構ぎゅっと固まっている感じ。その割に、キッチンとカップボードの間はかなり空間が広く余っていました。
このレイアウトの良くなかったところを考えてみると、
- ソファに座ったとき正面の壁が近いので、ちょっと苦しい感じがする
- ソファに座っているとき、カップボードやゴミ箱などが常に目に入る
- 空いてるスペースでヨガしてると、床の冷たさが気になる
そこで、思い立って模様替えしてみたレイアウトがこちら。
after:空間のゆとりは心のゆとりだった…!
なんてことはない。ソファの向きを変えただけ。それだけである。
それだけ、なのに。
びっくりするほど、居心地が良くなりました!!
良くなったポイントを挙げると、
- ソファ前の空間が広く取れるようになり、お部屋もゆったり感じられるように
- 窓に向かうと、自然の光や風を意識がキャッチしやすくなった気がする
- テーブルちょっと移動させれば、ラグの上でヨガできる!
- TVが斜めになったことで、程よい距離を持って見られるように
(これはHSPならではの感覚かなぁ。目の前で見てるとちょっと圧が強いの。) - ソファに座ってるとキッチンまわりの生活感が目に入らない!
日常で目に入る風景を整えるってだいじ
こんなイージーな模様替えで、こんなにも見える景色が変わるものかと驚いています。
我々繊細さんは、無意識に情報をキャッチしてしまうので、リラックスするための空間では、いかに心地よい情報だけが入ってくる環境をつくるかが大事なのだなと思いました。
ノイズに感じるものは視界に入らないように。見ているとほっとしたり、嬉しくなるようなものに囲まれるように。そんな風に、身の回りの風景を自分で整えていくのが良いですね。
皆さんの梅雨空に落ち込んだ気持ちが、少しでも明るくなりますように*。
久しぶりに間取り図描いたら、めっちゃ楽しかった♡
やっぱりまた建築絡みのお仕事したいなぁ(^^)
▽noteでもいろいろ自由に綴っています*。